Google Nest Hubを遅ればせながら導入しました。
既に我が家には、Google Home Miniが4台いて
便利な生活に寄与してくれていますが、
画面がついたことでどのように変わったのか、
できるようになったことについてご紹介したいと思います。
■まとめ
・画面はやはり良い。北海道ってどこ?→地図が表示される
・音声認識した文字を表示してくれるので聞き間違いに気付ける
・聞き逃しても大丈夫、画面に表示されるので
・関連する情報のリコメンドを提示してくれる
・撮りっ放しで良いのでスライドショーが捗る
・YouTubeなどの動画コンテンツも流せる
・音声で完結する機能は基本的に同じ
・Spotifyで流している時は歌詞も表示してほしい
■詳細
●開封の儀
箱はお決まりの感じで届きました。

appleが始めたこの高級感のある外装は、
もはや定番になっていますね。
中を開けると想像通りこんな感じ。
まぁ裏返って入っていても困るけど。。

中に入っていたもの全て。
画面の前にあるものは水色のポケットティッシュ。
サイズ比較用として。

Google Home MiniのACアダプタのプラグは
USBタイプだったけど、普通のプラグになっていますね。
Google Home Miniとのサイズ比較がこちら。
見やすい画面相応の大きさだと思います。


セットアップはGoogle Homeアプリに沿って進めればOK。
UIがわかりにくいのが玉にキズ。
●動作中
表示を色々切り替えられます。
画面いっぱいの時計表示

撮った写真をGoogle Photoに入れておくと
自動で良い写真を選んでスライドショーにしてくれます。

余談ですが、もう自分はGoogle Home Miniを導入してから、
プライバシーとか一切気にならなくなりました。
むしろ自動でバックアップしてくれるし、
どこでもスマホで写真見られるし、
オリジナル画質でなければ保存容量を気にせず済む。。
天気を尋ねた時の画面。
その日の天気や週間天気予報も表示してくれます。

北海道ってどこ?と聞いた時の画面。
地図付きで表示。
ちなみに次に質問されるであろうリコメンドが表示されていますので
タップするとその次の回答を教えてくれます。

●使い分け
画面有りのHubは、回答を画面で見たり、
スライドショーで写真を眺めたりできる場所に
置くことになるでしょう。
我が家はリビングに置いていますが、
レシピなどの活用にキッチンに置くのもありだと思います。
一方でMiniは、コンパクトで置き場所を選ばず、
本体が見えないところでも置けるのがメリットです。
我が家はキッチンにMiniを置いていますが、
油汚れが気になったので食器棚の上に置きました。
頭上から声が降ってくる感じです。
■最後に
Pixel4を昨年買った時の16000円分のクーポンが
4/30で期限切れを迎えます。
当初はPixel Budsを買う予定でしたが
コロナの影響なのかまだ販売されず。。
また新たにスマートスピーカーが増えそうな気がする今日この頃です。。